メルマガを頑張って書いて発行しているのに、なかなか稼げません。。。とお悩みの方は多いです。
この“メルマガで稼げない原因”となっているものには色々とあるわけですが、今日取り上げるのは、“そもそもメールが開封されない”というものです。
これはメルマガで稼ぐ上でかなり重要な事項でして、どれだけ良いメルマガ記事を書こうと、どれだけ売れるメルマガセールス文章を書こうと、メールを開封させることが出来なければそのメルマガ記事は“存在しない”のと一緒ですよね。
ゆえに、他のどんなメルマガ改善策よりも先に、「メルマガを開封させる方法」というものを知ってしっかりとあなたのメルマガにも取り入れていく必要があるというわけです。これによってあなたのメルマガも断然改善されますので、ぜひすぐにでも取り入れてみてください。
というわけで、メルマガを開封させるためにはどうすれば良いのか?これについて早速解説をしていきたいと思います。
メルマガが開封されない原因
まずは、“メルマガがなぜ開封されないのか?”という原因についてよく知って頂く必要があります。
ここであなたに質問ですが、あなたは他人のメルマガを読む時、何を見てメルマガを開封するでしょうか・・・?
まあよく言われているのは、ご存知のとおり「メルマガタイトル」ですよね。これはもう当たり前の話だと思います。
メルマガタイトルがショボければどれだけ価値のある面白い売れる記事だったとしてもそれに気づかれることなくメールボックスの肥やしになってお終いです。まずはメルマガタイトルを開封されやすいように工夫する必要があります。
でもって、、、
実はメルマガタイトルに加えてもう2つ。メルマガの開封率をアップさせるポイントがあります。
メルマガタイトル以外の、もう2つの開封されない原因とは?
メルマガタイトル以外の、もう2つの開封されない原因とはズバリ、
・メルマガの発信者名と
・配信時間帯
この2つです。
メルマガの発信者名がショボイ
「え、発信者名なんて関係あるの?あんまり見えなくないですか?」と、思われるかもしれません。しかしあなどることなかれ。発信者名って実はかなりよく見られています。
なぜかと言えば、iPhoneでメルマガを受信すると発信者名が大きく表示されるからなんですよ。今はiPhoneでメルマガが読まれることもかなり増えていますからね。その証拠に、コチラの画像をご覧ください。
どうでしょう。
赤矢印の部分がメルマガ発行者名。その下がメルマガタイトルですが、メルマガタイトルよりもよっぽどメルマガ発信者名のほうが大きく表示されていますよね。ここに意識が届いていなければ、当然のことながらメルマガの開封率は下がり、メルマガは開封されなくなってしまうというわけです。
そしてもう1つ。意外と見落としがちなのがメルマガを配信する時間帯です。
メルマガの配信時間帯が悪い
メルマガの配信時間帯が悪いと、そのメルマガに気付く人の数が減ります。どれだけメルマガ読者が多かろうと、配信時間帯が悪ければメルマガが受信されたことに気づく方の絶対数は少なくなってしまいますよね。
例えば誰もが寝静まっている真夜中の時間帯や、仕事中でスマホやパソコンメールを見ていられない時間帯。こういった時間帯に配信したところで
後で全てを見返す方以外読まれなくなってしまうのです。
メールは受信された瞬間、一番上にあなたのメルマガが表示されている状態が最も読まれやすい状態です。読まれない時間帯に配信し、あなたのメルマガが下に行けば行くほど、たとえ読み返されたとしてもスルーされる確立は高まってしまうのです。だからこそメルマガの配信時間帯はちゃんと読まれる時間帯に配信すること。ここにも気をつける必要があるというわけですね。
というわけで、今回はメルマガが開封されない原因について解説をしてきましたが、次回は、じゃあどうすればメルマガが開封されるのか?どういうタイトルで書けば開封されるのか。しっかりと読まれる配信時間はいったい何時なのか?ということについて、解説をしていきたいと思います。
どうぞお楽しみに!